3月になった!
今月は誕生月なので、なんとなく気が引き締まる思い。

昨日のひな祭りの日は兵庫県立美術館へ。
‘フィンランドのくらしとデザイン ムーミンが住む森の生活’展。
フィンランドといえば、題にもあるようにムーミン、マリメッコ、イッタラ、そのほかデザインプロダクトや家具の数々…で日本ではお馴染みだけど、実際の知識はほとんどないし、本当に未知。
今回の展示をみることで歴史のことをふまえて上記のものたちがどう生まれどう発展していたったのかなど、フィンランド文化を深く知るきっかけに。
スウェーデン時代を経て、ロシアによる大公国時代があって…。
国土のほとんどを森林が占めていることもあって、民族文化も奥深い。
展示では1800年代〜の作品なんかも展示してありました。
個人的にとても面白かったのが集合住宅の歴史。
当時の実物の間取り図や設計図が並び、なかには現在も残る建物も。
街中にあるみたいなので、旅行に行った時なんかに、実際に見てみたい。
北欧はいつか行ってみたいという漠然とした気持ちがあったので、
今回はいい予習になった…というところ?

写真は入り口に展示されていたムーミンの小部屋。
しかしムーミンの歴代の書籍デザインはどれも可愛かったな。
フォントや色が外国特有のノスタルジックさで。
切手や印刷物など紙ものも豊富に展示されていました。
そしてメトロやバス、注意サインなど、街中の公共デザインなんかも
やっぱり洗練されておる。。。風にどうしても見える。
いつ行けるのかな。

美術館をあとにして、お茶しようと三宮へ。
久々に‘Zoe’行った!相変わらずいい雰囲気。

ゆっくりお茶をするという概念がなかったのでしょうか。
彼がものの5分ほどで完食してしまったフレンチトースト。
しかし味見したら納得!バニラの香りでうんまい!
塩アイスも効いてるーー。家で真似したい。

菜の花と梅の花が飾ってあったのが素敵だった。
この時期、とっても美味しい菜の花、、、。
飾り方ひとつでこんなにも雰囲気のある空間に。
食べるだけのものではないのね。勉強になりました。


お店に置いていた本。中の挿絵がどれも素敵だったー。
この後はバーニーズ見たり、miumiu見たりブラブラ。
春夏もの欲しいけど、まだどんな格好をしたいっていうのが
いまいち明確にないような…。
細々と欲しいものは色々あるんだけどね。
ちょっとダラダラした休日だったけど、よかったな。


次のLulaの表紙がアップされていて楽しみ。
ファッションって楽しいけど常に悩みも絶えないWA♡